古泉閣別館ロビーの展示品
有馬温泉 元湯 古泉閣の別館には様々な骨董品を展示しております。
別館ロビーの壁面には、昔の有馬温泉の全景や入初式(いりぞめしき)の様子が描かれています。
入初式とは、有馬温泉を発見された大己貴命(おおなむちのみこと)、小彦名命(すくなひこなのみこと)と、
再興された恩人である行基菩薩・仁西上人に、報恩と温泉の繁栄を祈念して行う儀式で、
江戸時代から今も続いており、神戸市地域無形民俗文化財に認定されています。
~儀式の流れ~
温泉寺から行基上人像・仁西上人像を乗せた神輿と練行列が出発します。
「金の湯」で朝一番で汲んだ“初湯”を受け取り、有馬小学校の文化講堂へ向かい、神式が執り行われます。
神様・仏様に感謝と今年1年の繁栄をお祈りした後、
有馬芸妓の皆さんが扮する湯女(ゆな)が初湯を湯もみした適温の温泉に、御像に沐浴をしていただきます。
閉式となった後は再び、練行列が温泉寺へ向かいます。
毎年1月2日に行われており、有馬温泉街は新年から活気があります。
古泉閣では玄関口におおきな門松、ロビーにもお正月限定の生け花、凧など
お正月飾りをご用意してお客様をお待ちしております。
また年末年始3日間限定の特別京風懐石、おせちをご提供する特別プランを販売しております。
2024年の締めくくり・2025年のスタートは、ぜひ古泉閣自慢の料理と温泉でごゆっくりおくつろぎ下さい。
ご予約はベストレート保障の公式サイトからお申込みください。
https://x.gd/pfDmP
その他の古泉閣へのお問合せはこちら
TEL:078-904-0731
https://www.kosenkaku.com
Recommend Article
「意外と近い!」有馬温泉までの
バスでのアクセスのご案内
こんにちは。 皆さんは有馬温泉がどのあたりにあるかご存じでしょうか。 温泉街というと、主要な駅から離れた場所にあり、移動距離が長かったり少し交通の便が悪いイメージがありませんか? 有馬温泉も、六甲山の…
Spending time at Arima Onsen
Welcome to Arima Onsen Motoyu Kosenkaku. Whether you want to relax and enjoy the hot spring or go si…
イベントレポート「西宮神社 献湯式」
古泉閣は1月9日(火)、西宮神社に有馬温泉の湯を奉納する『西宮神社献湯式』に参加させていただきました。 「えべっさん」の愛称で親しまれている西宮神社で行われる、毎年1月10日を中心にした前後3日間…